top of page
糧ラボとは
日本語教師を「生業」とするために
私たち「糧ラボ」のメンバーが出会ったのは、日本語教員を養成する京都の大学でした。
卒業してからは、「日本語教師は食べていけない」と言われる中、それでも10年以上、その仕事で「糧」を得てきました。
しかし、同じように日本語教員を目指していた同級生の多くは、違った道を選びました。
そして、これまでに勤務した様々な機関で、日本語教師の多様な業務と職業観を目の当たりにしてきました。
私たち日本語教員は、何の対価として「糧」を得ているのでしょうか。
換言すれば、私たちは何を売っているのでしょうか。
それを自覚しないことには、職を続けていくことは困難なのではないでしょうか。
日本語教師を「生業」として捉えなおす。
そのために、私たちはこの「糧ラボ」を立ち上げました。
「糧ラボ」の活動は、「ワークショップ」「インタビュー」「リサーチ」の3つで構成されます。
そこに参加していただいた日本語教員の方々、そして、それを志す方々が、
自らの仕事を意味のあるものとして捉えなおし、
「生業」として継続していく力の一つになれば幸いです。
多くの方々のご参加をお待ちしております。
2018/4/2 糧ラボメンバー一同
MEMBER
尾沼 玄也
拓殖大学
国際学部
学部在学中にオーストラリアで日本語教育のTAを経験。修士課程在学中にマレーシアで日本語教員として働き始める。日本の大学からのインドネシアに派遣などを経て現職。
加藤 林太郎
bottom of page